34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2021-09-16 09月16日-04号

コロナ禍に乗じて監視社会化を進める思惑があらわです。 新型コロナを抑え込まないまま正常化に突き進んでも,感染拡大の第6波,7波で経済はまた沈没しかねません。科学的知見に基づき,検査,隔離,保護,補償などの対策を抜本的に強めるべきです。 今議会最後一般質問です。市民の命・暮らし守れの立場で質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

介護社会化によって、その解消という考え方で国民の約8割が期待を込めて、この制度に賛成したという経過があります。しかし、20年を経過した現在、保険あって介護なし、やらずぶったくり制度と揶揄されるまで変質してしまっています。 特に、このサービス低下については、介護人材不足が大きな原因となっています。介護労働者の問題について質問します。 

東温市議会 2020-06-17 06月17日-03号

歴代自公政権は、介護社会化をうたった当初の理念を投げ捨て、給付の削減と利用者負担増を押しつけてきました。保険あって介護なしの実態が医療年金連続改悪と合わさり、国民の老後不安を高めております。 制度連続改悪現場の疲弊は深刻です。介護報酬は削減され続け、事業者の経営を圧迫するとともに職員の賃金を抑制しております。 

東温市議会 2018-06-13 06月13日-03号

介護が必要になれば誰でも受けられる、家族介護から介護社会化を進めるということでスタートした介護保険制度は、利用料負担がふえるだけでなく、介護度が低い人の保険外しが進められております。 介護保険料は1人当たり2000年度の月2,911円から2,015年には5,514円に大幅に引き上げられました。年金保険料は毎年のように引き上げられています。

四国中央市議会 2018-03-06 03月06日-02号

社会化などでまちのスクロール化インフラ整備限界が及び,コンパクト化を図る今回の施策であります。 合併もしかりです。今まで4自治体で維持運営してきた社会資産1つに集約することを進めています。スケールメリットを強調した合併がよかったと評価するより,合併しなければよかったという声が合併推進者西尾 勝氏からも聞こえています。 新市将来構想では,2010年に10万人を目標としていました。

東温市議会 2017-09-13 09月13日-04号

介護保険制度導入で、それまで家族介護に依存してきた日本の介護保険制度が大きく転換され、介護社会化が達成されるというバラ色のイメージが語られてきました。しかし、介護保険法を読む限り、介護社会化はどこにも出てきませんし、現実法制度でも介護保険給付水準が24時介護を保障するものには程遠いものです。 

四国中央市議会 2016-03-08 03月08日-02号

介護保険介護社会化,医療から介護へのうたい文句でした。しかし,現実は要介護度によってサービスの上限があり,続けて働こうと思えば全額自己負担プラスサービスを利用したり,施設サービスが足りずお泊まりデイサービス,無届けハウス,あるいは月15万円以上と言われるサービスつき住宅を利用せざるを得ない現実があります。 

松山市議会 2015-06-23 06月23日-05号

一般的に、番号制度による具体的な懸念としては、1つ一元管理における国家管理監視社会化への過度の歯どめはあるのか。2つ、個人情報の追跡、突合などの管理で適切な情報利用管理がなされるのか。3つ、不正利用による財産その他の被害発生で、違法、不正な取り扱いへの法の執行は適切に実施されるのかなどが考えられます。

松山市議会 2014-07-08 07月08日-06号

国民保険料負担増を強い、介護医療を受ける権利を制限する医療介護総合推進法は、介護社会化を目指すとした介護保険制度などの理念に逆行し、介護難民老人漂流社会を深刻化させるととともに、患者と高齢者症状悪化を加速し、医療介護保険財政をさらに悪化させるのは必至です。よって、国において医療介護総合推進法を撤回し、安心医療介護再生充実に向けた制度をつくるよう強く求めるものです。

宇和島市議会 2013-12-12 12月12日-03号

このような社会化した大きな問題は、私も質問しましたけれども、自治体だけでの対応にはやはり限界があるというのは私もわかっております。今まで前向きな答弁をいただいておりますので、ぜひ進めていただきたいということなんですけれども、あと、今までは、状況把握から対応のところを見ても、解決には私は絶対至らないだろうなという考えを持っておりました、今までの答弁では。

四国中央市議会 2012-03-23 03月23日-05号

介護社会化みんなで支える老後の安心などを合い言葉にスタートをした介護保険ですが,全国では42万人もの施設入所待ちの人に示される介護難民問題,家族介護仕事をやめざるを得ない介護退職者が年間10万人以上,後を絶たない介護心中介護殺人,さらに介護現場での人材不足は依然として深刻で,介護保険の現状は介護の危機と言うべき状況と言われています。 

松山市議会 2010-09-10 09月10日-03号

介護保険制度は、2000年4月「介護社会化」「選べる介護」を理念に、介護社会全体で支える仕組みとして創設され、ことしで11年目を迎えています。介護保険制度導入を皮切りに、後期高齢者医療制度など福祉現場措置から保険制度に変わり、応益負担導入され、福祉の国の公的責任は、措置制度では国に負担50%が保険では半分の25%負担になり、大きく後退をしました。

松山市議会 2010-06-29 06月29日-05号

介護保険制度導入されて10年が経過しましたが、制度理念である介護社会化には、まだまだ大きな課題が残されています。制度とニーズの間のすき間をどうやって埋めていくのか、このような状況だからこそ、だれもが、どこかで、だれかとつながることのできる仕組み充実を図っていく必要性がますます高まっているのではないでしょうか。

四国中央市議会 2009-06-08 06月08日-02号

政府は国の負担を抑えるために改定ごとにシナリオをつくりかえて,当初の介護社会化目標は後退するばかりです。 実際に総務省の調査でも,家族介護のために仕事をやめた方は全国で14万4,800人,介護保険発足当時よりもふえています。また,2008年に起きた介護殺人,無理心中は33件。その半数は介護保険を利用していたケースとの発表もあります。

松山市議会 2009-03-10 03月10日-06号

ところが、介護社会化を掲げてスタートした介護保険法は、これまでの改正で財政面からの抑制を図ってきました。そのことは介護離職者総務省のデータでは約14万5,000人も生み出し、介護経済活動にも支障を来す事態を引き起こしています。迷走する介護保険に追い打ちをかけるように打ち出したのが療養病床の廃止、縮小です。

今治市議会 2008-03-10 平成20年第2回定例会(第1日) 本文 2008年03月10日開催

社会化の進行や郊外での住宅地開発に伴います人口移動等によりまして、市街地中心部での人口空洞化高齢化が急速に進む状況の中、今後の中心市街地活性化を図っていくための大きなかぎが、同地区ににぎわいを創出することであり、まちなかに住む人、訪れる人をふやす仕掛けが重要となってくるものと思われます。そのため、中心市街地活性化策の展開を図ります都市再生プログラムを策定いたしたいと思います。  

  • 1
  • 2